近年では会社から独立して個人で活動しているフリーランスのエンジニアが少なくありません。長時間労働を強いられやすいIT企業のルールに縛られることなく、自分の好きなペースで仕事を続けられるのが好評の要因になっています。密かに独立を検討している方もいることでしょう。しかし一口にフリーエンジニアと言っても色々なタイプがあり、どの業界を目指せばいいのか迷ってしまいがちです。そんな時は、ネットワークの運用や保守を担当する「ネットワークエンジニア」がお勧めです。今日のITの発展は、インターネットの普及と切り離すことができません。ネット接続を管理するネットワークエンジニアは、非常にやりがいのある仕事と言えます。
現役のネットワークエンジニアの方が世のフリーエンジニアに向けて、自分がネットワークエンジニアになった理由をインターネット上で公開しています。ネットワークエンジニアの仕事に興味のある方は、その魅力を是非チェックしてみてください。
フリーエンジニアの年収は、本人の実力と共に在籍する業界によっても大きく異なってきます。一般的なエンジニア職の場合、その平均年収は300~400万円前後と言われています。フリーになると営業力が収入と直結するため、余裕で1000万円以上稼いでいる人もいれば100万円も稼げていない人もおり、非常にバラつきがあります。一方、ネットワークエンジニアの場合、社内インフラの構築という大変重要な任務に携わるため、就任当初から高年収を得られます。大手のベンダーともなると、安くて500~600万円程度、管理ポジションの方は800~1000万円近くもの報酬をもらっています。
どんな業種でもフリーランサーは実力を問われますが、特にネットワークエンジニアではその傾向が顕著です。資格はスキルの証明に役立つ有用なアイテムであり、取得を奨励している職場が少なくありません。シスコシステムズ社のCCNAという認定資格を取得すると、それだけで年収が一回りアップすることがあります。実績を積み上げることで活動範囲も広がりますし、マネジメント力を評価されればリーダー職を狙うこともできます。自分のスキルを収入に結び付けることのできる業界なので、大変働き甲斐があります。
情報システムの設計・開発を担当するシステムエンジニアは、会社のプロジェクトの終了と共にクビを切られやすい立場にあります。しかしネットワークエンジニアの業務は外部委託されるケースが少なく、一度就けば長期にわたって収入を確保できるという強みがあります。いつ収入が途絶えるか分からない境遇のフリーエンジニアにとって、安心して仕事に専念できる環境は非常に魅力的です。